PR

イッタラ ティーマ 17cmは食パン1枚にぴったりのプレート

このページはプロモーションを含みます。

イッタラのティーマ17cmプレートは、食パンをのせるのにちょうどいいサイズとして人気があります。

毎朝のトーストや軽食、デザート用にも使いやすく、電子レンジ・食洗機対応でお手入れも簡単です。

この記事では、17cmプレートの使い勝手や他サイズとの違いを紹介します。

※この記事は投稿時点の情報です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

イッタラ ティーマ 17cmは食パン1枚がぴったり収まるサイズ感


ティーマ17cmは、一般的な6枚切り・8枚切りの食パンがちょうど収まる直径です。

耳の部分が皿に少し触れる程度の余裕があり、バターやジャムを塗ってもはみ出しにくい設計。

食パンを置いたときに見た目のバランスが良く、トーストを美しく見せたい人にも向いています。

一般的な食パンのサイズ

日本で販売されている食パンは、12㎝程度が一般的です。

ティーマ17cmはパン1枚をのせても余白ができるのが特徴です。

17cmプレートの用途とメリット

ティーマ17cmはパン皿としてだけでなく、取り皿やケーキ皿にも使える汎用性の高さが魅力です。

  • 朝食のトーストやベーグルに
  • ケーキやフルーツ、クッキーの盛り付けに
  • おかずの取り皿としても最適

厚みがしっかりしていて割れにくく、食洗機対応なので、日常使いに向いています。

また、同シリーズの21cm・26cmと重ねても安定しやすく、収納性にも優れています。

他サイズとの比較

サイズ主な用途特徴
17cmパン皿・デザート皿食パン1枚がぴったり。朝食に最適。
21cmサラダ・軽食用少し大きめで、1プレート朝食にも使える。
26cmメイン皿・ワンプレートメイン料理や盛り付け用に便利。

シリーズでそろえると統一感があり、使う場面によってサイズを使い分けられます。

ティーマシリーズの特徴

ティーマは1952年にフィンランドで誕生した、シンプルで実用的なシリーズです。

  • 電子レンジ・食洗機・オーブン対応
  • 傷がつきにくい硬質磁器製
  • 無地で合わせやすく、色展開が豊富

どんな料理にもなじむデザインで、和食・洋食どちらのテーブルにも自然に溶け込みます。

まとめ:ティーマ17cmは日常使いに最適な万能プレート

ティーマ17cmは、食パン皿として最も使いやすいサイズです。厚みと重みのバランスが良く、毎日の食事で安心して使えます。

他サイズと組み合わせることで、食卓全体をすっきりまとめることも可能です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
インテリア
シェアする
syumiをフォローする